平凡な一般人が「ちょっとイラストポートフォリオ作りたいなー」
と考えたときに参考になるものってマジでないんですよねぇ…( ,,´・ω・)
探すのが下手すぎる…
最近またポートフォリオ作ろうってなったので
ここでやっていこうかなと思います。
長期計画的な感じにはなると思うけど備忘録的に。
🎨 洗い出し
まずどこに出すものなのかって話ですが、
「一旦プラットフォーム(クラソ)で取りたい仕事を網羅できるものが欲しい」
という願望からスタートした話なのでプラットフォームにピン立て。
取りたいって言っても初手なので
仕事依頼一覧みながら出来そうなやつ片っ端から描いていこうかな。と考えたときに網羅できそうなラインナップが以下。
【目的】仕事依頼に全体的に網羅できるポートフォリオが欲しい
- キャラクターデザイン
- 立ち絵
- 3面図
- 表情差分5つ
- キャライラスト一枚絵
- オリジナル3枚
- FA(IP)
西洋ファンタジー・和装ファンタジー・軍服アイドル風・スチームパンク・学生もの…とか
最後のFAはおまけ。
毎回違うキャラクター描くの大変なのでキャラデザから一枚絵まで一気通貫で何パターンか描いていこうかな。
自分の得意な厚塗りでいきます。アニメ塗りも〜とか考えてた時期あるけどもうこの際捨てます。
完成度ですが、比較的低めに設定し、今後画力が上がった際に加筆修正していくスタンスにします。どうせまだ成長途中で変化コストあるので。
📝 手順
概ね描きたいイメージが固まったので今後は手順を決めていきます。
なんとなくゲームや配信に使われる想定を思い浮かべていますが、
ゲーム最初の男女選択画面で映されるキャラ
をイメージして、各舞台設定につき男女二人を描く感じが面白そう。
てなわけで各舞台設定を決める必要があるのですが、まずは王道で
- 西洋ファンタジー
- 和装ファンタジー
- 軍服アイドル風
でいきます(王道?)。機会があれば増やしてもいいかもしれない。
舞台設定作り込んでもあんま意味ないけどポートフォリオに賑やかし的な背景も欲しいのでコンセプトアートが描けるくらいには落とし込む。
手順
- 舞台設定を練る
- コンセプトアートを2、3枚描く
- キャラクター設定を練る
- 立ち絵
- 3面図
- 表情差分5つ
- コンセプトアートを背景にキャラ一枚絵3枚
最初に作ったものを雛形にあとは量産していく感じ。
納期
それぞれの作業工程を1日工数でできれば良いのだけどたぶん跨ぐので
1舞台につき2、3週間程度を納期とします。
クリスマス正月は繁忙期にならなければ年明けには終わりが見えてるはず。
でも多分繁忙期になるのよね。
進捗はまた次の雑談で👋
コメント