【画力向上施策】5ヶ月目の厚塗りの難所と解決【報告書#003】

目次

本施策の概要

本ページは、「なんか描きづらい」を撲滅し

効率的・快適・楽しい

を画策をする厚塗り施策報告書#003である。

5ヶ月前に線画塗りから厚塗りに鞍替えして、無事違和感なくお絵かきできるようになりまして。じゃあ次は時短も〜と目指してたんですが

しんたけ

これ以上はデッサン力あげない限り無理
(描込み時間より描直しに時間持ってかれてる)

となったので一旦は作画速度は諦めることに。

逆に考えれば「厚塗りだから時間がかかる」みたいなフェーズは抜けたわけだし。
今後は作画速度を上げるための「デッサン力の安定感向上」のための課題洗い出しをすることになりました。

(てことで厚塗り云々より純粋な画力問題の話)

\ 前回はこれ /

あわせて読みたい
【画力向上施策】2ヶ月目の厚塗りの難所と解決【報告書#002】 これは、「なんか描きづらい」を撲滅し 効率的・快適・楽しい を画策をする厚塗り施策報告書#002である。 直近方針は、厚塗りと線画塗りのいいとこどりが目標。「線画...

\ 描き手順の基本ベースはこちら /

忙しい人のためのサマリ

第1. 本施策の目的

1:目的

基礎知識の不足部分の認知。

基礎画力を上げるために何をすればいいのか、何がわかっていないのか、その認知。
その上で課題洗い出しをしていく。

2:実施期間

2023年8月31日〜2023年10月31日(実質10月の1ヶ月)

3:前回までの振り返り

基本的な厚塗りの難所は抜けた。と思う。

しんたけ 厚塗りLv10

  • 厚塗りの心理的ハードルの完全排除
  • 落書きを脱する
  • 直感的色操作ができる
  • 清書の仕方がわかる
  • 1枚絵20時間→半分の10時間を切るように
  • グラデーションマップが多少扱える

第2. 施策フロー

(1)インプット

気になるクリエイターのピックアップと
そのクリエイターの講座受講。目指せ10人。

※なお、塗り方は厚塗りの手法をとっているクリエイターのみとする
※利用サービスはこちら→ class101+

(2)課題の把握

「今足りていないもの」リストアップ。

(3)今後のアクション決め

今後の課題整理。

第3. インプット

昨今は無料でもインプットに事欠かないご時世だが、今回は一気に大量にインプットしたかったのでイラスト講座サービスを利用した。

CLASS101
CLASS101+ | オンラインレッスンが見放題 CLASS101は趣味や習い事をオンラインで学ぶ定額制サービスです。イラストから節約術まで、5300以上のカテゴリーのクラスが楽しめます。

講座のメリデメとしては

    • 情報に不純物が少なく集中しやすい。
    • プロの作った素材やpsdが手に入る。
    • 無料で手に入る汎用的情報が多い。
    • なのでほとんどが初心者向け

…といったところかなと思いますが、プロのメイキング見放題な時点で最高でした( º﹃º` )満足。

ということでclass101さんで今回は気になる講座を端から受講していき、とにかく一気にインプットしていった。

/ 受講講座はこちら \

第4. 課題の把握

受講をしながら、

「これをすれば上手くできそう」
「自分にはこれが不足している」
「プロはこんな資料を使っているのか」

と色々思うことがでてくるので
自分が抱える問題と、その問題解決ができそうな手法を
思いつく限りリストアップしていく。

第5. 今後のアクション決め

今一番時短したい要素

  • キャラデッサン
  • 構図決め

この2点にアプローチしたい。

  • バリュースケッチ
  • 肉眼スケッチ
  • ワンドロ

を今年の残り2ヶ月を使って順々に着手。

まとめ

10月習作

所謂、基礎画力の練習って

一朝一夕で手に入るものでもないし、
毎日の継続力の賜物だし、
作業自体は地味だし、
そもそもみんな知ってるし。

記録に残すほどのことでもないかなーと思ってたのですが

今回クラスを受けてみて
目から鱗なポイントがいくつかあったので

そのポイントをおさえながら練習をしていき、
2ヶ月後どの程度画力があがったのか、
すらすらと描けるようになっているのか、
確認をしていきたい。と思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者

都内在住。生まれはつくば、育ちは兵庫の沖縄出身者。
社会人10年。観光業→WEB業→デザイン業、のちフリーランス。ビジュアルデザイナー兼イラストレーターとして活動中。猫とお酒とアニメが好き。最近小説やアニメ観るとすぐ涙腺ゆるゆるしている。

コメント

コメントする

目次