結局、イラストの「著作権譲渡」って何が怖いの?

イラスト制作を[発注/受注]したいな。
でも著作権って調べてみても文字文字しくて頭に入ってこない…

ええい、煩わしい!著作権譲渡で!

…となってる人のためのページです。


  • イラストを[発注/受注]する時の考え方にフォーカスしてます
  • でも主に受注者目線
  • 平易さを心がけてます。。多少本意とぶれる可能性あり
  • 個人の範囲で勉強しました

もし間違えがあればぜひぜひ優しくご指摘ください…っ

忙しい人のための
「単刀直入!怖いこと一覧」

………かみんぐすーん………

目次

著作権譲渡っていうけど 1

ネロ先生

ねえしってる?

しんたけ

何読んでんのネロさん?

ネロ先生

著作権って譲渡できないものがあるらしいぜ。

著作権は「精神的利益」「財産的利益」の2つを守ってて

ネロ先生

「精神的利益」は譲渡できない

しんたけ

…………ほう…?

著作権譲渡っていうけど 2

ネロ先生

ねえしってる?

しんたけ

今度は何すか

ネロ先生

著作権は人権なんだ。

著作権はフランス革命のときからあるが
「世界人権宣言」にも「日本国憲法」にも「侵してはならない」人権として規定されてる

しんたけ

ほほう

ネロ先生

ここで質問。

しんたけ

ネロ先生

ちょっと、俺様に人権譲渡しな

しんたけ

………………急。

ネロ先生

ねえ、いまどんなきぶん?

しんたけ

そんな言葉どこで覚えてきたのネロさん

発注者目線でのリスク「手間」

ネロ先生

なんで発注者は著作権譲渡してもらった方が安心?

しんたけ

そりゃあ、
トリミングとか色味変えるかもだし
氏名表示できないかもとか
未発表なのに勝手にフライングで公表されたくないとか

ネロ先生

じゃあそこだけ規約にかけば?

しんたけ

とりあえず全部にしないと不安とか?
なんか漏れてて訴えられたら…

ネロ先生

じゃあさ

しんたけ

ネロ先生

さあ、てめえの人権全てよこせ

しんたけ

……………(再)

ネロ先生

…ちなみに
日本国憲法は百三条あって
著作権は百二十四条ある。

ネロ先生

飲食店でどれ食べるかわからないから
「とりまお店のメニュー全部124個くーださい^^」

ネロ先生

って言ってるようなもんなんだぞ
食べたいものだけ食べればいいのに、

しんたけ

それは、、食べきれん

発注者目線でのリスク「守れない」

ネロ先生

実はこれがこの「譲渡」問題の肝かもしれないな…

しんたけ

あ!あるんじゃん!そういうのが!

ネロ先生

発注者が著作権譲渡されてないと

しんたけ

されてないと

ネロ先生

第三者から権利侵害を受けたとき裁判がおこせない…

しんたけ

おおう…

ネロ先生

でも大丈夫

ネロ先生

「第三者の権利侵害に対して発注者と受注者で協力して対処する」とか

ネロ先生

織り込んだ利用規約にすればいい

著作権のネタ帳
契約時に留意すべき著作権の「譲渡」と「利用許諾」 著作権は法(著作権法)により「著作者が専有する」と定められており、原則的には著作者、つまり創作物の作者だけが複製や演奏、公衆送信といった法に定められた方法で利用...
あわせて読みたい

受注者目線でのリスク「お金」

前提、イラストの料金って何

しんたけ

アイコンとか
こんな目ん玉よりちっちゃいデータ1時間とかで描けそう〜とか、数千円〜数万円ってなんかぼったくってる〜
とか思われてないか不安

ネロ先生

おいおいそもそもイラストレーターへの報酬は

ネロ先生

ライセンス料だぞ!!!*
(*契約内容によります)

しんたけ

……そなの?

ネロ先生

これは既存・新規関係ないぞ

しんたけ

たしかに「イラストAC」とか「pixta」とか有名販売サイトでもライセンスって単語が使われてるよねえ。
結構自由に加工できるイメージあるけど。

ネロ先生

そうだぞ。著作権譲渡してないぞ。

しんたけ

ふむ

前提、イラストは「財産」

ネロ先生

おめーはイラストを物か何かと勘違いしてねえか

しんたけ

え、どゆこと?

ネロ先生

…著作権は何の一種だ?

しんたけ

え、え…?

ネロ先生

出直してこい

しんたけ

ひいいいいい

ネロ先生

著作権は財産権の一種で
だからこそ憲法によっても保障されるんだぜ

ネロ先生

株や不動産などと同じ、イラストは謂わゆる「財産」だ。

例えばの話をしようか 1

ネロ先生

例えば君は▲dobeソフトを開発したとしよう。

しんたけ

ひゃふう、大儲け!!!

ネロ先生

PC1台につき1ライセンスの買い切りソフトを10万円で販売する。

ネロ先生

さて、ここでもし
1ライセンスだけ購入した人がこっそり複製して100台のPCに導入したとしたら?

しんたけ

900万の損?

ネロ先生

うむ。そしてその900を回収しようと思ったら1800を稼がないと本来の採算が取れない。

しんたけ

1800…

ネロ先生

極端な話だけどな。
でも実際、イラストでは簡単にこういうことが起こる。

しんたけ

ピンとこない…

例えばの話をしようか 2

ネロ先生

例えばこんなふうに依頼が来る。

新サービスのイメージキャラクターの作成依頼です!
プロモサイトで使います。10万円でどうでしょう?

ネロ先生

これは
「プロモ1サイトにのみ使用するライセンスを譲渡する」
のがさっきの
「PC1台につき1ライセンスの買い切りソフト」に該当する。

でもイメージキャラクターだ。1ライセンスで収まるか?
別サイト、書籍、広告、販促グッズ、ポスター、イベント…あらゆる媒体に露出するかもしれねえ。もしかしたら第三者、第四者にも譲渡されて?それが数年になったら?

ネロ先生

そしてもしこの時著作権譲渡してたとしたら?

しんたけ

大損?

ネロ先生

おう

しんたけ

でも一枚描いてお金が入ってくればあとはどうでも良くない?
どうせキャラデザなんか他のところに売れないし

ネロ先生

ふむ。おめーにはまだ早かったか……

例えばの話をしようか 3

ネロ先生

例えば、不動産も財産の一種だ

しんたけ

ああ、そうだね

ネロ先生

ちょいちょい

しんたけ

ん?

ネロ先生

そこらへんのマンション借りて、
1ヶ月分の家賃だけを支払って10年住み続けてこいや

しんたけ

こわぁ…

ネロ先生

しないよな

しんたけ

むり

ネロ先生

じゃあ
1ヶ月分の家賃払ったら大家さんは土地権利書渡してくるか?

しんたけ

…え、なにそれこわぁ

ネロ先生

1ライセンス分の利用料払ったらイラストレーターが著作権渡すのは当たり前?

しんたけ

ネロ先生

プロモサイトのためだけに著作権譲渡をするってことは当然か?

しんたけ

そ、その分ちょっと上乗せしてもらえば…

ネロ先生

家賃10万の分譲マンションって購入するとウン千万〜とかするけど、いくら上乗せするんだ?

しんたけ

……(めんどくせえなこいつ)

しんたけ

…でもそのイラストが将来的にいくらになるかなんて測れないじゃん。それこそぼったくったら申し訳ないし。

ネロ先生

わかってんじゃねえか、
だから売っぱらうなんてナンセンスなんだって

受注者目線でのリスク「こころ」

渡せない著作権

ネロ先生

著作権の2種類を、さんはい!

しんたけ

精神的なやつと財産的なやつ

ネロ先生

そうだな!「精神的利益」と「財産的利益」

ネロ先生

著作者の心を守ってるのが「著作者人格権
著作者の財産守ってるのが「著作権(財産権)

ネロ先生

んで

ネロ先生

著作者の心を渡すのが「著作者人格権不行使特約
著作者の財産を渡すのが「著作権譲渡

しんたけ

(……こころ?)
そういや精神的なやつって渡せないとか言ってたけど?

ネロ先生

人権侵害されても私は何もいいませんよ(不行使)
って宣言させることで渡してはないけど封じてる。

まあだから著作権者(著作権保有者)は著作権を行使できても著作者人格権は行使できないってことだな。

しんたけ

なるほど

ネロ先生

陵辱されたって助けてって言いません
って宣言することだな

しんたけ

ちょ、………ことばことば…

されて嫌なこと 1

ネロ先生

ツイッターで自作発言されたって話よく聞かないか?

しんたけ

「落書きじゃねえ!一生懸命描いたのに…!」ってやつ

ネロ先生

あれは著作人格権「氏名表示権」の侵害なんだ(著作権法19条)

ネロ先生

しかも著作者名詐称の罪にも問われる場合もあるんだぜ(著作権法第121条)。

著作者人格権侵害は5年以下の懲役又は500万円以下の罰金(併科可)
著作者名詐称(121条)は非親告罪で「1年以下の懲役」 又は 「100万円以下の罰金」(併科可)

されて嫌なこと 2

ネロ先生

ツイッターで投稿されたイラストを無差別に歪めるbot覚えてっか?

しんたけ

ああ、うん。あったね前に。

ネロ先生

複数アカウントあるけど「Distortbot」ってやつ。

Togetter [トゥギャッター]
Twitter上のイラストを無差別に歪ませ破壊する「Distortbot」とそれを召喚する悪質なアカウント 荒らし被害に遭われた方はコメントで情報をお寄せください。
ネロ先生

これは同一性保持権の侵害(著作権法20条)。

しんたけ

おぞましいもの見ると人間吐き気ってするもんだねえ……
よく漫画のシーンでぐろい仏様みておろろろするキャラの気持ちがわかった気がしたよ…

ネロ先生

お、おん…

されて嫌なこと 3

ネロ先生

みなし著作者人格権っていうのもある

しんたけ

みなし?

ネロ先生

著作人格権はこの3つ。「18条」「19条」「20条」

ネロ先生

でもこれは「第113条」。だからみなし。
これをみなし著作者人格権、または名誉声望権と呼んでる

著作者の名誉又は声望を害する方法によりその著作物を利用する行為は、その著作者人格権を侵害する行為とみなす。

著作権法 第113条11項(令和4年六月一七日施行)
ネロ先生

例えば渡したイラストが意図せずこれらのことに使われたとする

  • 公序良俗に反する表現
  • 法令に反する表現
  • 他者を貶める、不快感を与える表現
  • 反政府的または反社会的表現
しんたけ

いや、いやいやまさか…w

ネロ先生

それがさ、されるみたいだぜ…

産経新聞:産経ニュース
【衝撃事件の核心】「切ないエッチシーン満載で…」乙女ゲームのイケメン、エロゲーで〝野獣〟に 女性マン...  ヒロインの前に現れるのは、そろいもそろってイケメンばかり。すれ違いや衝突を経ながら、次から次へ恋の花が咲く。現実にはありそうもないシチュエーションを疑似体験…
ネロ先生

つまり、
著作人格権不行使特約を結ぶと

ネロ先生

陵辱されたって助けてって言いません
って宣言することだって話

(しかも↑の場合20条も抵触)

しんたけ

……………もっと、オブラートに…ね

【まとめ】ちゃんと考えたほうがよさそう

ネロ先生

サービス利用規約とか脳死で承諾OKとかしたくなるよな

しんたけ

さっくり斜め読み派です

ネロ先生

ヤクザものとかでやべー契約書に脳死でぽんとか押す役だな、おめーは。

しんたけ

あ、それ誘導尋問だもん!

ネロ先生

そういえば身内に、契約書に不利な項目があったのに気づかず土地取られた人いたなあ………

しんたけ

ネロ先生

著作権ってすごく難しい印象があるけど
それってつまり一言で表せないからこそだと思うんだ

しんたけ

ふむ。というと?

ネロ先生

著作権は一言でまとめられないほど広い権利がある

ネロ先生

そんな本一冊になるくらいの広い権利をまるごと取り上げる「譲渡」ってなんだかやりすぎ感ないか?

しんたけ

まあ…ちょっとね

しんたけ

いままでイラストを渡してきた人たちの顔を思い浮かべて
自作発言とかエロ画像に改変する人間かも〜
なんて絶対思わないし
多分先方もやろうなんて思っちゃいないと思うけど…

ネロ先生

というか、先方だって疑われて気持ちいいもんじゃないと思うし心外なんじゃないかね。

お互いの信頼のため

ネロ先生

結局、気持ちのいい関係築きたいよな。
楽しくお仕事したい。

しんたけ

そこに尽きる

ネロ先生

「あなた人権侵害する気なんですか…?怖いなあ…びくびく」って思われながら仕事されるのってなんか違うし

しんたけ

うん

ネロ先生

「あなた人権行使する気なんですか…?怖いなあ…びくびく」って思われるのもやっぱ違う

しんたけ

うん…どうすればいいのかな?

ネロ先生

まずは当然だけど「理解すること」

相手のこと、
権利のこと、
仕事のこと、

怖がらず話して聞いてみるのも一つの心の開き方。
信頼の証というか。

ネロ先生

「納得できるお約束、一緒に決めましょ」

ネロ先生

って言ってくれる人のほうが発注者側だろうが受注者側だろうが「信頼できる人なんだな、安心してお仕事できそうだな」って思わないか?

しんたけ

たしかに。
でもお互い譲歩できない部分とかさ…あったらどうするの?

ネロ先生

まずはお互いの心地よい状態をすり合わせる。
お互い譲歩できない部分があるなら但し書きなどして柔軟に契約書に盛り込めばいい。契約書だ法律だって構えずに。

ネロ先生

あとあと想定しない使い方をするかもしれないなら
そのときまた契約しなおせばいい。

しんたけ

賃貸だって、これから猫飼いますってなったら再契約するもんね

ネロ先生

そうだな

ネロ先生

手間だから、作る時間がないから、とか思うなら事前に準備をしておくことだな。
これはやだなとかこれは構わないなとか箇条書きにするなり、自分仕立ての契約書を作ってみるなり。

しんたけ

が、がんばる…

ネロ先生

…ふう。大体こんなところか

ネロ先生

疲れた。さあ、なでろ。

しんたけ

………もふもふもふ

ネロ先生

ゴロゴロゴロ

参考文献

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者

都内在住。生まれはつくば、育ちは兵庫の沖縄出身者。
社会人10年。観光業→WEB業→デザイン業、のちフリーランス。ビジュアルデザイナー兼イラストレーターとして活動中。猫とお酒とアニメが好き。最近小説やアニメ観るとすぐ涙腺ゆるゆるしている。

コメント

コメントする

目次