8畳1Kで快適なイラストレーターのインテリア構想【部屋ツアー】

10万余裕で超えました。作業環境と間取りを整えましたなお話。

スペック

  • 1K8畳
  • 完全フルリモート
  • ネロ様(猫)同居🐈‍⬛

目指すところ

  • PCとかの機械があっても事務所感なくて
  • プライベートと仕事の切り替えもできて
  • カフェのような居心地の良さ

目指せ猫カフェ的コワーキングスペース

目次

まずは見てくれ

改造後の今のお部屋がこちら。

間取り

ギャラリー

エリア別ポイント

仕事エリア

作業場

作業デスク

⇦左のスマホ、⇨右のipadは
動画用かサブモニターになってます。
⇩足元に電源とマシンとゴミ箱

ガジェットも手に届く位置に。
現在はモニター1枚ですがいつでも2枚に可能。

本棚

パッと調べたい時用に資料や参考書、事務用のファイルもたっぷり。ごちゃっとしてるお道具箱系は最下部に。

ネロ様が倒さない位置にドリンクサーバーも。

資料とドリンクコーナー
チョコがメイン

カフェインと糖分

デスク前にはずらっとプチおやつ。

奥にちょっと見えるのが電気ケトル。
いつでも沸かしてあったかいドリンクが飲める!

ポジション

いつビデオ会議になっても顔写りと背景を気にせず映せる最高ポジ。

前面がグリーンのある採光エリアで日中は気持ちの良い景色を見ながら作業可能。

夜はテーブルランプでしっかり照度カバー。

「飯くれ」
黒板とか付箋にメモ

タスクメモ

タスク管理や重要なメモを走り書き。

いつでも確認しながら仕事進行ができる。

ライティング勉強

特に一番のお気に入りスポット。
「あれ?」と思い至ったらすぐにライティングの確認が可能。

調光、調色も可能。とかなんでもできるよ笑

天井には2mダクトレールに高可動域スポットライト設備。簡易的三点照明も練習できます。フォトスポットにも最適。

写実主義には最高

作業場所に必須な要素を全て取り揃えています( • ω•́ )✧

  • PC群
  • サブモニター(ipadとかスマホとか)
  • ガジェットホルダー
  • お道具箱
  • 書類、資料
  • おやつ、飲物☕️
  • ゴミ箱

これらを座ったまま手に届く範囲に置く…最高( ˘ω˘ )

休憩エリア

そんなテーマ。


ソファ

朝、日光が入る場所には二人掛けソファ。ネロ様と広々使えます。

もちろん電源コードも完備。
くつろぎながらノーパソ作業したり読書したり

夜はバーのようなゆったり落ち着いたムードにできます。

お酒飲みながらゲームしたり動画観たり。
読書できる照度も🙆‍♀️

ウォールラックやソファテーブルには好きな画集やスケブを。

これならいつでも手に取ってインスピレーションを育てることができます。

ちなみにこのテーブル、デスク横に持って行ってカフェテーブルにも。

資料やスケブ
半額だったヘデラ

植物

コウモリランとヘデラさんを毎朝水やりしてリフレッシュ。いつも上からぶら下げてネロ様の悪戯防止としてます。

ドライフラワーもたくさんなのだ 💐

猫カフェ

ねこじゃらしとかトンネルとか、ネロ様道具も満載。

カフェイン摂取しながらもふもふ摂取できます。
もちろん電気ケトルでいつでも暖かいドリンクが飲み放題。

「戯れよ」

テイスト

アンティーク調が好きなので部屋全体のテイストをナチュラルベースのアンティーク調に設定。

黒ラインでメリハリをつけつつ全体を赤の色相でまとめました。(たまに黄が)

アナログな素材感とほっこりさで居心地のよいカフェを演出。

自転車ラック

余談。
無骨チャリのライトアップエリア。
下段には物干し竿引っ掛けて梅雨の洗濯も安心。

あ、チャリは観賞用じゃなくて交通手段です。

癒しの風景

景色

ソファからの景色にもこだわった。

仕事エリアをカウンターで間切り、ウォールは好きな雑貨たちであしらい。絨毯でゾーニングし開放感のある明るい配色に。

しっかりくつろいでオフモード移行。

就寝エリア

うちは備え付け収納がほぼなく、
ミドルロフトベッドの下に15箱程度の荷物を収納。
メタルラックにはすぐに手に取りたいアウターや膝掛けなど魅せ収納も。

ちょっと高い位置にあるベッドは圧迫感があるものの間違っても乗らないので変な時間に寝ることもなくなりました。

煌々と光る白色シーリングライトをやめ暗めなライトにしたので、シームレスに穏やかな気持ちでベッドインできます。
もちろん充電完備。

比較

改造前

[ ]ω・`) 恥を忍んで見せてやろう…………前の惨状を

改造前
改造後

改造前は完全に部屋を持て余しており文字通り「仕事OR就寝」の生活をしていおりました。もはや簡易ベットと事務所レベル。
動線の最適化はできてたんですが如何せんオンオフができない。
ずっとオン。電源入りっぱなし。

しかもPCがこの位置だと比較的窓側にも関わらずビデオ会議で超絶暗く映る。ずっと陰険野郎になってました。
さらに夜は、シーリングライトの位置が逆光で、、それもまた怖い印象にw

あとなんかゴチャついてて視界がチラつくので居心地が良くない。
そう、とりあえず居心地が良くない。

改造後

それらの一切合切を取り除こう大作戦が決行し、
無事ここまできたのでした。

「仕事OR休憩OR就寝」の3エリアに分かれ、プライベートが充実するように。
おかげでお酒が捗ってしかたない…酒がうまい。併せて美味しいご飯も食べたくなるという食欲不振にも嬉しい効果が。

あとはインテリアのコーディネートって改めて色彩感覚が養われるなと。
家具などは試し買いとかできないし簡単に返品もできない。配色を想像しながら、0-1で構想してから一つずつ揃えていくのは思ったよりもかなりむずい。。
しかも色彩だけでなく素材、空間、ライティングもかなり重要要素になってくる。

絵だけに向かっていても気づかなかった大切な知識を肌で感じることができたのはかなりの収穫でした🥺 これを生かしていきたい。

大改造やってよかったなあと色々感じるのであった。

欲を言えばソファがもっと大きくてすっぽり身体をささえてくれるものが欲しかったけど部屋の広さ的に無理かなあ。

ちなみにPCの詳しい作業環境はこれ↓

MacminiM2(2023)SSD1T
◇外付けHDD3T
◇Gaomon PD2200 モニタ
◇Logicool マウス
◇Razer 左手デバイス

◇デスク:ジモティから譲り受けたやつ
◇チェア:ジモティから譲り受けたやつ

あわせて読みたい
絵描きにとってのM2 Mac mini (2023)の十分なスペックはこれ 【概要】 急いでる人用に手っ取り早く結論としてはSSDを拡張したMacminiM2(2023)SSD512GBでよきなのではないかと。 今回購入したもの MacminiM2(2023)SSD1T その他...

まとめ

またちまちま改修するかもしれないですが
大枠はここから変わらないかと💡

上京してからこっち、長いこと大した家具も買わずに我慢してきましたが今回思い切ってたくさん家具を増やしました。

目下次の目標は部屋に飾れる素敵なイラストを自分自身で描けるようになりたい…というところでしょうか。

あと生活リズムをよくする…!

今回はそんなところで👋

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者

都内在住。生まれはつくば、育ちは兵庫の沖縄出身者。
社会人10年。観光業→WEB業→デザイン業、のちフリーランス。ビジュアルデザイナー兼イラストレーターとして活動中。猫とお酒とアニメが好き。最近小説やアニメ観るとすぐ涙腺ゆるゆるしている。

コメント

コメントする

目次